福祉・医療

最も優秀な人材が求められる分野です

長い時代の中で今より福祉や医療の人材が強く求められたことはなかったのではないかと思われるほど、現代においてはより優秀な人材が多く必要とされています。
少子高齢化は今後も進行をしていくことが予想されているので、これから就職を考えるときに最も確実に就業できる分野であるとも言えます。

しかし一方でこれまでは現場で働く個々人の裁量や判断だけで行ってきたような業務も、きちんと規制をしたり一定の保護をしていかなくてはいけないという社会的な動きも急速に出始めてきています。
福祉や医療の分野においては現在、民間資格として一定のスキル証明として扱われているような資格も多くありますが、それらは近い将来就職のために必須となる排他的業務のための重要な資格に変化する可能性も十分にあります。

資格取得には机上だけでなく実習が必要です

福祉・医療の資格が他の業務分野の資格と大きく異なるのは、資格を習得するためには一定期間の実習ないしは実務経験が必要になるということです。
一部「医療事務」や「調剤薬局事務」のようなオフィス系の業務においては筆記試験のみでも取得をすることは可能となっていますが、実際に患者さんや福祉を必要とする人に接する仕事では、必ず資格取得前に実務を経験しておかなくてはならないことになっています。

そのため資格を習得するためにはどんなに急いでも数年単位の時間が必要になってきます。
ただしそれらは給与を受けつつ、実務期間として認定を受けることも可能なので、他の資格と違って仕事と受験勉強を明確に分ける必要がないという意味では便利と言えるかもしれません。

離職率が高いことが社会問題となっています

求人需要の高い福祉・医療の現場ですが、実際に業務に従事している人を見てみると、必ずしも満足度の高い仕事をしているわけではありません。
特に介護分野においては大変に離職率が高いことが問題となっており、次々と人材が入れ替わりをしていることにより、職場内のノウハウが確立できなかったりうまく次世代へ継承ができなかったりといったユーザーによっても深刻な状況を生み出しています。
現在は少しずつ離職率は低下しつつありますが、それでも依然として他の業務分野の平均を大幅に上回る数字であることは社会全体で考えていかなければいけない問題です。

資格以上に大切なのは本人の資質

そうした離職率や求人数の増加に対応していくためには、雇用をする施設側や政策としてのサポートはもちろんですが、それ以上に勤務をしていく人の意識も変化させていく必要があります。
単に他の業務よりも就職がしやすいからという理由で勤務をしてしまうと、給与面や待遇面での不満により十分なスキルを身につけないうちに退職を選ぶというようなことにもなってしまいます。
福祉や医療での業務においては特有の職業的問題もいくつかありますので、資格を習得する際にはそうしたことにもしっかり目を向けて、長く続けることができるかを見極めることも大切です。

【福祉・医療の資格一覧】
保育士
介護福祉士
福祉住環境コーディネーター
医療事務
調剤薬局事務
福祉住環境コーディネーター
ホームヘルパー
チャイルドマインダー