情報検定

レベルに応じて受験することができる資格

「情報検定」とは、別名「J検」とも言われている文部科学省後援の検定試験です。

J検のキーワードとして掲げられているのは「創・使・伝」の3つで、インターネットやネットワークに関しての知識を身につけることにより、プログラマやエンジニアとしてだけでなく、一般的な業務により効率よくシステムを利用していく事ができるようになります。

「情報検定」の特徴は3つの分野から自分の興味や志望に応じて受験する科目を選ぶことができる事です。

現在ITやネットワークシステムは生活の至る所にありますが、それを使用するケースは人により様々です。

自分自身で開発業務をやってみたいという人と、普段の業務を簡素化するためにITを使用したいという人では当然必要となる知識やレベルが異なってきます。

そこで「情報検定」ではそうした人によって求められるレベルの異なるIT系スキルについて、希望に応じて学習内容を変化させていくことができるようになっています。

具体的には「創」では情報システム試験として「プログラマー認定」および「システムエンジニア認定」の試験があります。

次の「使」は情報活用のための試験となっており、3級・2級・1級とレベルごとに難易度が異なった試験構成です。

もう一つの「伝」では情報デザイン試験として初級・上級の二段階でネットワークシステムを使用しての情報収集や活用方法を学んでいきます。

複数のモデルから自分にあったプランを構築

プランを考える先に説明した3つの試験分野は、完全に独立したものではありません。
特にベンチャー企業など新たなサービスを構築していく業界においては、専門分野のみでは新たな発想を作り出していくことは難しいでしょう。

そこで、これから仕事を探したり新たな仕事を開発していこうと考えている人に対し、「情報検定」ではどのように試験を活用していくべきかという提案を行なっています。

むしろそうしてそれぞれのレベルにより試験の使い分けをしていくという自由度こそが「情報検定」の魅力と言ってもよいほどです。

例えばこれからITエンジニアを目指すという人ならば、高度なプログラミング技術が必要となることを前提としつつ、情報活用の1~2級と情報デザインの初級までを取得するといった感じです。

就職に役立てるように学校の授業として導入しているところもあり、普通科高校の学生が在学中に取得できるようなプランも公式に提案しています。

どちらかというと専門分野のための知識というよりは、その分野で働くための基礎技術を備えるという色彩の強い資格となっているので、求職中や転職活動を考えている時期に職業訓練として受験をしておくことが勧められます。